国際会議といえば、ここ5年ほどプロジェクトマネジメント学会が主催するProMACで発表をしてきました。ProMACは査読もあるのですが、これがProceedings XXXXにはなりますが、Ciniiなどに公開されているわけがないので、折角苦労して書くのに、もっとインパクトがあればと思いながら、いろいろな先生と対話しながらどうすべきか考えました。 Elsevier 、 Springer 、 Wiley-Blackwell 、 Taylor & Francis 、 SAGE や Emerald などが学術系ジャーナルがありますが、これらと国際会議をくっつけて考える必要があります。これから先、論文として投稿をこれから考えています。ちょうど論文を書きながら調べてわかったことをここに記します。 Elsevierを例にとれば、この会社は ScienceDirect というインターネットでサイトを持っています。ここにはElsevierが発行している様々なジャンルのジャーナルを見ることができます。ただし、一般的には有料になります。1部20ドルか30ドルとかなりの高額になります。ただし、大学などの機関が会員になっている場合はPDFファイルで経費も書けずダウンロードが可能になります。 この出版社と紐づいた形で様々な国際会議が開催されます。国際会議には基本的には要旨もしくはアウトラインを提出、審査して認められばフルペーパー(論文)を書き、それを提出することになります。例えば ICCER2019 という国際会議ではポルトガルで今年7月22日から25日まで開催されましたが、要旨を5ヶ月前に提出し、フルペーパーを3ヶ月前に提出するようになっています。これらの会議で発表したフルペーパーは、ElsevierはProcediaという名前のつくジャーナルに掲載されます。ICCER2019の場合は Energy Procedia というジャーナルに掲載されます。会議で書いたフルペーパーをProceedingsとか言いますが、これを論文とみなすこともできるようですし、みなすことができないようでもありケースバイケースという印象です。目指すなら、Elsevierでということになるのではないかと思います。 私が4月にマレーシアで発表した のは Inderscience というスイスの出...