Posts

Showing posts from September, 2019

福島第一原子発電所の見学会に参加しました。

Image
先日、福島第一原子力発電所( 1F )を見学しました。今回はエネルギー学会のエネルギー学部会の見学会が主催してくださり、初めて福島に行きました。 いわき駅からバスで富岡町にある廃炉資料館に向かいました。資料館は、もともとは福島第二原子力発電所の PR 館としてあった施設の内部の展示を改装し、事故の記憶と教訓を残さないようにと事故当時から現在の廃炉に向けた取り組みなどが展示されています。 2011 年 3 月 11 日当時の自分を振り返ると、 JICA プロジェクトの業務調整として、インドネシアの BAKORKAMLA (海上保安調整組織)に派遣されていました。ちょうど金曜日で、ジャカルタの勤務先の食堂で津波の様子などをテレビで見ていました。それから数日後に発電所建屋が水素爆発した映像はたしか BBC で見たと記憶しています。その後、 5 月末に3年間の任期を終え、帰国しました。ずっと関西ということもあり、東北の知り合いもあまりいないこともあり、福島がどうなっているのかは、ただテレビを通して知る程度でした。 当日は最初に、資料館で当時の映像などをみて、そのあと、説明を受けました。説明の後、現地にバスで向かいました。資料館から 10 キロほど行くと帰還困難区域に入っていきます。国道沿いは、ゲームセンターやレストランなど立ち並び、所々に住宅がありました。道路の数カ所には線量表示計があります。国道から第一原子力発電所へ続く道路に入っていきます。道路から見える風景は、かつては水田だったところが、今は低木の木が生えて、そこが水田だったことがわからないくらいになっていました。 発電所の施設に到着すると、線量計を持って、バスの中から1号機から4号機までの様子、汚染水をフィルターを使って処理する装置、地下水の遮水壁などを説明を受けながら見学しました。原子力発電所が地震などが起こると 「止める」 、 「冷やす」 、 「閉じ込める」 の3つのことを行うことで安全性が確保できることを説明を受けました。 1F は止めることには成功したものの、冷やすことができなかった。原因は 「冷やす」 ための電力供給を受ける交流電源が損失、想定外の津波による非常用電源の損失とは聞きました。でも直流の非常用電源も実は水冷式、空冷式の複数あったり...