Posts

Showing posts from September, 2018

第15回大阪大学コースデザインワークショップに参加して

 大阪大学全学教育推進機構教育学習支援部が主催している「第 15 回大阪大学コースデザインワークショップ」9月6日と7日の2日間参加してきました。これに参加して気づいたこと等を書きとめたいと思います。 この参加型ワークショップで、事前にビデオを視聴し、シラバスを作って持ってくること。5分間の授業を準備しておくという2つの課題が出ていました。この連絡をもらったのが、名古屋で、それから京都に行ったり、あっちこっち行っていたり、台風がきて職場にいけなくなったりと、それからもバタバタと忙しくしておりましたが、自分の担当するエネルギー系の講義科目のシラバスとプロジェクトマネジメントの 5 分講義を事前にバタバタと考えて、準備しました。 基本 3 人のグループで、ワークショップが始まり、少し説明があり、グループのメンバーに対して 5 分講義をすることになりました。 5 分講義をして、それから良かったところ、改善すべきところを話し合う。グループのメンバーは大学の教員だったのですが、なるべく学生に教える感じで考え、文化祭などの具体的な事例を出しながら、話をした点は理解を深めるには役だったと思いますが、白板だけでやることもあり、後半がちょっと話が行ったり来たり、後 5 分という尺が難しかったです。実際、この点は指摘を受けました。 同じグループの 2 人の 5 分講義を聞きました。自分の知らない内容もあり、実は教授法よりも中身そのものが面白く、思わず内容についても意見交換しました。その後、どうしたらわかりやすく教えることができるのか。 ID や ARCS モデルの本は以前読みましたが、 ID でも ARCS モデルについて学習者の分析を行いますが、改めて考えるのには良い機会であり、学習者の分析から目的・目標の設定についてつながること。目標から内容が設計し、さらに評価までつなげていくこと、自分の課題だと気づきました。 続いて、わかりやすく教えるためには、記憶に残すように構造化して、構造を示す。記憶を断片化せず、関係性を理解しやすくするために構造化することの重要について触れられ、 KP 法が紹介され、 KP 法を使った午前中の 5 分授業を見直して、同じメンバーに対して再度やりました。午前中に比べるとわかりやすい説明になったと思います。各メンバーが KP ...