Posts

Showing posts from October, 2018

2018年10月〜12月までの活動予定

学会発表が年内2本残っています。 ProMAC2018 はすでにフルペーパーを提出し、受理されました。 タイトルは ” A Project Management Analysis of International Development Projects in Vietnam ” ベトナムで実施した円借款と ADB の借款プロジェクトについて発表します。調べていて結構楽しかったです。 こちらの方は 3 年目です。 1 年目は円借款案件を無作為に抽出したものから調べ、 2 年目はインドネシアの事例、 3 年目はベトナムの事例研究と続きます。 ここまで少しづつ明らかになったことがあるので、これは別途まとめて論文として投稿する予定です。 IPSIM Fukuoka は初めてのエントリーです。 タイトルは ” Japanese Managers' Perspectives on Project Risks in Energy Industry ” です。現在書き進めています。最初は、少し違う角度から進めようかと考えていましたが、マレーシアの先生と話をして、事業者からの視点で書くことにしました。フルペーパーは 5,000 words 以内です。再生可能エネルギーのことなども書く予定なのですが、コンセプトや研究を進める上での仮説などをあげることができる良いと思っています。今回は初めてなのでどこまで書けるのか引き篭もって頑張ろうと思います 学会発表と査読付き論文投稿について、私なりに考えをまとめました。 学会発表 は、本格的なリサーチをかける前に予備的調査をした結果を発表したり、文献調査を行い、そこから推論や仮説を導き出し、さらにこれから進めるリサーチについて発表する。数年続くリサーチや複数の先生で実施するリサーチも多いことから、途中報告なども学会では発表する。プロジェクトマネジメント学会では A 区分、 B 区分としていますが、 A 区分がこれに該当すると認識しています。いわゆる予稿で2〜 10 ページくらいのボリュームになるかと思います。 査読付き論文投稿 という前に査読って何だ?なのでしょうが、査読は peer review とも言われ、学会の中で査読委員が投稿された論文をチェックし、評価や検証を行うものです

Activities in 2018 Summer

I took the following activities during the summer break. (1) A lecture  A t  teachers' training for license renewal on 6 Aug 2018, Satoyama, an surrounding mountainous area managed by the local community, and the environment.  Short description:  (2) Oral presentations 2-1 Japan Universities Association for Computer Education at Tokyo University of Science on 9 Aug. 2018 "Attempts to improve writing reports with e-portfolio” 2-2 JSEE 66th Annual Conference at Nagoya Institute of Technology on 29 Aug. 2018 Japanese Education for Engineering Education (JSEE) "Discussion on Importance for PM Education Prior to PBL Practices  - Through the Results of Curriculum for PM Educations and Literature Review -" (3)  Training  Participation Course Design Workshop at Osaka University on 5 and 6 September 2018. 2018年夏の活動(適宜更新予定) (1)教員免許更新講習( 8 月 6 日) 「里山と環境」 (2)口頭発表 2 − 1 ICT 利用による教育改善研究発表会( 8 月 9 日 東京理科大学) 「 e  ポートフォリオを活用したレポート作成能